FIELDCONNECTと同期するインターフェイス


ダッシュボード

ダッシュボードは、ユーザーの位置やメッセージ履歴などアクティビティ中の状況をほぼリアルタイムに表示する、FIELDCONNECTの中心的な機能です。

ユーザーが持つ端末の位置はこのダッシュボード内のマップから確認することができ、表示可能な地図も国土地理院地形図やGoogleMapを始めとして、登山に特化した「山と高原地図」(©昭文社)表示にも標準対応しています。

スマートフォン
タブレット端末

各画面はスマートフォン、タブレット端末の表示にも対応しています。スマートフォンに標準で入っているブラウザでアクセスできますのでアプリは不要です。

トラッキングとメッセージ

端末の最新の位置やそれまでの位置履歴、メッセージ受信履歴を各種地図画面上で見ることができます。アクティビティデータを表示する期間を日時指定して、その間のデータだけを表示することが可能です。

アクティビティ中の緊急時には、SOSやSOSキャンセル、5つまでのメッセージをあらかじめ設定した、あなたが望む人にEメールで送信できます。最大で10アドレスに一斉送信できます。正常に送信ができたかどうかの履歴はダッシュボード内から確認できます。

マップマッチング

端末から送信された座標データを元に、歩いたと思われるルートを推定し、そのルートに沿ってトラックデータを表示できます。もちろん登山道にも対応しています。オン・オフの切り替えはワンタッチです。地形図や登山地図の読み方に慣れていない方でも、直感的にどこを歩いたのか分かりやすくなります。

※座標位置が道から大きく離れている場合や、一度に表示する座標データが多い場合は予想した結果が表示されない場合があります。この機能はあくまで推定に基づく機能となりますので、必ずしもそのルートを歩いたとは限りませんこと、その点はあらかじめご了承ください。

マップマッチングOFF
マップマッチングON
編集可能なメッセージとメールアドレス

ダッシュボードでは、SOS、SOSキャンセルのほか、あらかじめ5種類のメッセージを登録することができます。それぞれ最大10メールアドレスに一度にメール送信できるほか、メッセージ種別名やタイトルは編集可能なことに加え、本文の文字数制限もありません。各メッセージにはあらかじめ内容が入力されていますが、必要に応じて自由に編集できます。

シェアビュー

家族や友人、SNSのフォロワー、その他アクティビティ中の状況をシェアしたい人などに対して、マップ画面をシェアすることができます。ダッシュボードのマップ画面を表示するにはログインが必要となりますが、この機能を使うとログインせずに、共有用に用意されたマップ画面を見ることができます。

いつからいつまでのアクティビティを表示させるのかなど、共有用のマップ画面は「シェアビュー設定」メニューで準備できます。シェアビューURLの末尾は「あなたのURL部分」としてお好きな文字列を指定することができますので、あなただけのオリジナルなシェアビューURLを作成することが可能です。

シェアビュー設定が済み、「シェアビューを開始する」ボタンを押した後は、そのURLをシェアしたい相手に伝えましょう。TwitterやFacebookにシェアビューURLをシェアするにはボタン一つで簡単にできます。あなたのフォロワーとアクティビティをほぼリアルタイムで共有して楽しむのもいいかもしれません。

シェアビューを終了したい場合は、「シェアビューを終了する」ボタン(画面共有中に表示されます)を押すことで、使用したシェアビューURLは無効となり、共有用のマップ画面を見ることはできなくなる安心仕様になっています。

スマートフォン併用でエリア大幅拡大!

FIELDCONNECTサービスエリア外であっても、お手持ちのスマートフォンが圏内であれば、ダッシュボード内のマップ画面をスマートフォンで表示させ「手動」ボタンを押すことで、スマートフォンで取得している位置情報をFIELDCONNECTサーバーへ手動送信することができます。

これにより、FIELDCONNECTサービスエリアとご契約のスマートフォンエリアの両方のサービスエリアを組み合わせて使うことが可能となり、ご利用可能エリアが大幅に広がる仕組みになっています。

FIELDCONNECTサービスエリアマップはこちらです。

FIELDCONNECT AMBASSADOR

山野本 陽平

YOHEI YAMANOMOTO

日本で唯一の「山岳エンターテイナー」として、登山の魅力を多くの人に伝える活動をしている。2019年には単独徒歩で、TJARルートである日本海から太平洋まで日本アルプス縦断の経験を持つほか、日本の3000m峰全21座踏破。月間累計1,400km走って日本一になったことも。山スキーでは、厳冬期立山滑走、剱岳早月尾根(池ノ谷)滑走などのチャレンジに挑んでいる。

自身の滑落遭難経験や悲しい事故の報を見るたびに、「安全に登山を楽しんでもらうために、自分には何ができるか」ということを日々考えながら、「安全登山」のためのツールがもっと必要だと感じていたところ、FIELDCONNECTに出会う。現在地の把握やSOS発信のほか、SNSでのシェアビューなど、考え尽くされた機能が備わっており、FIELDCONNECTには「安全登山」のためのツールとして非常に可能性を感じている。

山と向き合い、そして楽しんでいる傍らで、普段は登山用品専門店の社員として登山学校を開催し、安全登山の啓蒙だけでなく、いかにして安全に登山を楽しんでもらえるか、登山の魅力の発信も行っている。一般登山、雪山やバックカントリースキー、またトレイルランニングと、何でも楽しむマルチプレイヤー。

経歴
山に育ち、山が好きすぎて、長年勤めた公務員を辞め登山用品店に転職し、北アルプスのお膝元・富山県に移住。
2019年:単独で日本海から太平洋まで10日間で日本アルプスを縦断
2020年:The Great Virtual Race Across Tennessee 世界14位(日本人1位)
2021年: 5日間をかけて日本海から剱岳を経由し、立山連峰から後立山連峰を繋いで日本海・親不知海岸までを一筆書きする「ダブルサイド立山」敢行 ・焼岳から槍ヶ岳を1日で踏破する1day穂高連峰全山縦走 ・Backyard Ultra Last SAMURAI Standing 28lap 4位
2022年:小江戸大江戸230km完走

FIELDCONNECTで心配を取り除きます。ほぼリアルタイムの更新と位置追跡を取得して、登山に集中できるようにします。強力なメッセージングツールを備えたFIELDCONNECTは、緊急時に命を救うのに役立ちます。今すぐFIELDCONNECTエントリープランを契約して、次の山行で決して一人にならないようにしましょう。家から遠く離れた場所でも信頼性の高い状況追跡、安心、便利さを体験してください。

FIELDCONNECT(フィールドコネクト)
エントリープラン

¥490 / 月(1ヶ月毎に自動更新)

エントリープランのご利用には、事務手数料などその他にかかる費用はありません。